オーガニックコスメ商品って本当にいいのか?

ハーブのイメージコスメ商品

オーガニックって本当に良いのかっていう疑問?

最近はオーガニックブームってやつですかね。

野菜や果物などの食品から美容用品など、幅広く見かけるオーガニック商品。

なんとなく、肌にやさしいとか、体にいいといったイメージだけで購入している方も多いのではないでしょうか?

『 無農薬で体に良いやつでしょう 』ってくらいの知識の方に … 

オーガニックとは有機栽培・有機農法

オーガニックとは有機栽培、有機農法のことを表し、化学肥料を使っていない土壌で農薬をつかわないで育てられた作物、畜産物、それらを使用した加工品に対して使われます。

ではオーガニックは完全無農薬なのか?というと、必ずしもそうではありません。

環境に負担を与えないとされている農薬もあります。

人体を含め、環境には影響の少ない物で有機農薬が使 用されている場合はあります。

そのかゆみ! アレルギーはアミノ酸系シャンプーでも心配
洗浄力の弱いアミノ酸系シャンプーでも、タンパク質アレルギーを起こす方がいるので注意することが大事です。



日本のオーガニック認定の現状

日本はオーガニックの認定を農林水産省がしていて、認定された商品には有機JASマークと いうものがつけられます。

対象となるのは、農産物、畜産物、加工食品になります。

この認定がないものは、有機、オーガニックといった紛らわし表現をするこ とが禁止されていいるんです。

日本では、食品にはオーガニックの認定ができますが、

化粧品においては、現在はオーガニックコスメの認定機関がないので認証をとるのは、海外の認証機関に頼まなければなりません。

オーガニック農作物

オーガニックは環境に良いのか

オーガニックは本当に環境に良いのか?…

基本的にオーガニックの作物を作るのには、その土壌で2~3年前から、化学肥料などを使ってはいけません。

また、種や苗も有機栽培で作られたものを使用し、遺伝子組み換えのものは使用できません。

ヨーロッパを中心に世界には、オーガニック認定機関が複数あります。

日本にはオーガニックコスメの認定機関がないため、日本の中で化粧品などのオーガニックの認定を得ることができません。また、認定の基準はそれぞれの機関の、とても厳しい規定が定められています。

そのため、日本の中では、オーガニック認定を受けているコスメ商品は、ほとんどありません。

オーガニック成分配合とオーガニックの認定は違う

オーガニック成分配合といった商品とオーガニックの認定を受けた商品はまったくの別物なので、勘違いをしている。

日本で販売しているオーガニック商品は、認証成分配合などと少し混ぜただけの表現でうまく、ごまかしている感じの商品が多いので、ご注意ください。

シャンプーで起こるアレルギーとアトピー性皮膚炎
アトピーじゃなくても、シャンプーでアレルギーは起きてしまいます。

オーガニック・ ハーブカラー…? 和漢彩染やヘナ!



その成分、安心なの … 以外と知らないシャンプーの表示成分とは?

オーガニックコスメだから、すべて安全とは言えない

オーガニックの作物を作るときに必要な有機肥料。

その中の動物性肥料は特に牛糞が多いと言われていますが、

その牛が食べている飼料の多くが遺伝子組み換えや農薬にさらされたものだと言われています。

これではいくら土壌にこだわっていても疑問に感じてきます。

まとめ

オーガニックコスメは肌にも優しいものばかりではありません。

天然のものには、逆にアレルギーを引き起こしたり、刺激が強いものも存在します。

アロマのエッセンシャルオイルのローズマリーなど、妊娠中には使用しないほうが良いオイルもたくさんありますので、注意が必要なのです。

美容室で購入 アミノ酸シャンプーが本当に良いのか!
美容室などで人気のアミノ系シャンプーなどヘアケア商品を現役美容師がアドバイスし、迷わず格安で購入できるようにご案内します!