毎日、使うヘアケア商品、特にシャンプーなんかの選び方!迷ってないですか…?
『ヘアケア商品』はシャンプーやトリートメントに、育毛剤など、美容室やドラッグストアでも相当数の種類やブランドが出回っていますよね!
今、使っている商品は、どんな理由で購入した商品になりますか … ?
香りが好きだから、手触り感が良いから、CMで流れていて興味をもったから、値段が安いから、さまざまな理由があって、選んだ商品ですが
実際は、本当に自分にあっているか 不安ながら 今の商品を使いつづけている人が多いんじゃないのかな!
この、むちゃくちゃ数多い商品の中から、本当に自分にあった商品を探しだすのは、なかなか難しいんですよね。
信頼できる 担当の美容師さんのアドバイスがあったり美容室で購入されているなら
まだ安心ですけど、
ドラッグストアやAmazonや楽天などネットで購入する場合は、
簡単に購入できるけど、
口コミを見たりして、評価の高いものを選びがち、
だから、本当の良さは実際に購入するまで『なかなか』わからないのが普通だよね。
口コミもいいのだけど、それぞれ好みや商品に対して優先する価値観もちがうし
そこが、なかなか、ぴったり気にいった商品にめぐり合わない難しいところ
人それぞれ髪の状態や悩みなども違うので、本当に自分にあったヘアケア商品をお探しの方に、豊富な美容師経験とヘアケアマイスター知識をもとにアドバイスしますね
美容師が説明する 市販シャンプーの手触り感
美容室に来る方でも、わりと多いのが市販のシャンプーでよく売れているラックスやパンテーンなど使っている人たち
香りや手触り感が好きで使っていますが、洗浄力が美容室のシャンプーと比べると強い商品が多いので、ダメージヘアの方には刺激が強いと言える商品になります。
コストパフォーマンスが非常に高いのとコーティングする力が強いので、手触り感が良くダメージヘアの方でも、美容室シャンプーより仕上がり感が良かったりする場合もあるので、多くの方が購入し非常に良く売れています。
まあ、広告宣伝の力も大きいですけど…
勘違いしないでね!美容師として良いシャンプーって言っているわけではないからね
ただ、これらのシャンプーは髪がダメージしていても髪をコーティングするシリコンの成分が毛を厚めにコーティングするから、いつもつるつるした感触になるので、
髪の本当のダメージの状態がわからないんです。
なんかその辺りが『手触り感が良い=良いシャンプー』ではない残念なところ!
市販の洗浄力の強い商品を、長期間使用すると頭皮や髪の毛がシリコンの影響で、
ベタベタしてきたり、すごく重たい質感に変わってくる場合もあるから気をつけましょう!!
髪の毛が細めの方が起こりやすい現象になります。
もし、頭皮がベタベタして来たり、何か最近、髪が重く感じる場合などは、
シャンプーの影響などもあるから、
その場合は、すぐに美容室に行こう!
最近なら、美容室で炭酸スパなどを施術することで改善できたり、
自宅で改善を考えるなら今使っているシャンプーの見直しや、マイクロバブルシャワーなどで改善していくことも可能なんですよ。
口こみで満足度の高い酸性シャンプーってなんだろう … ?
髪の汚れがしっかりと落ちて、『つや感のあるサラサラヘアになりたい』って思っている方が多いと思いますが、
シャンプー剤には、いろいろな成分が含まれているので、その組み合わせはたいへん複雑なんです。
単に、洗浄成分が良いからって、手触り感や落ち着きなどを考えると、
なかなかバランスが難しいんですよね。
一般的には、アミノ酸のシャンプーが良いと言われてますが
成分にこだわりだすと、美容師でもなかなか難題なんです。
刺激にやさしいと言われるアミノ酸系の洗浄力のシャンプーでも、
お肌が敏感な方はアレルギーが出る方もいるし、自分にあったシャンプーを見つけることは、非常に大切ですよね。
これは 市販のシャンプーだから悪いとか、美容室のシャンプーだから良いとかは、あまり関係がないんですよね!
数多い商品のなかで何を優先するかで、その人が満足するシャンプーは違ってくると思うんですよね。
美容室の商品は値段も高いし、何か売りつけられていようでイヤだって方もいるでしょうし
美容師としてアドバイスするなら、ご自身で、まず何を一番大切に思うのかといった 優先順位をつけると良いと思います。
そう!大切なのは、自分にとって何を優先するかってこと
- ダメージ対策なのか …?
- 頭皮の事を考えてスキャルプ対策なのか …?
- とりあえず安く買いたいのか … ? など
シャンプーの満足度は人それぞれ違うので 口コミばかり気にしない!
とりあえず汚れが落ちれば 安い方が良いとか、満足度は 人それぞれ違うので優先順位をもとに購入を考えると、その人にあった良い商品になると思います。
知らない人多いけど、凄く良いアルメナス・モイスチャー シャンプー
美容室シャンプーと市販シャンプーの口コミや評判
美容室シャンプーと市販シャンプーの基本的な違いは洗浄成分の強さです。
シャンプーの中身で一番多いのが水、その次に多い成分が洗浄成分なんです。
この洗浄成分がシャンプーの善し悪しを決めてしまうぐらい重要な成分になるんです
よく耳にする、アミノ酸系とか、石けん系とか、高級アルコール系とか言われるものが、この洗浄成分のこと表しています。
市販のシャンプーの多くは洗浄力の強い成分を使っています。
これは、髪の毛がすごく汚れてるいる人がシャンプーしても、しっかりと泡が立ち、シャンプーできるようにするため
大手メーカーは、『シャンプーで泡がたたない』とかといったクレームや悪い口コミがなるべく出ないように製品を作ります。
だから、市販の商品は
まずは、しっかりと汚れが落ちる強めの 洗浄力の成分を使うことが多いです。
シャンプーの洗浄力が強いと、汚れはすばらしく落ちますが、
汚れとともに頭皮の皮脂をうばい、髪の栄養分もうばってしまいます。
知ってましたか?
シャンプーって本当は洗浄力が強いと、髪の毛はガサガサになってしまうんです。
市販の多くの商品は、つるつるとする成分(シリコン)をたっぷり使い、
髪の毛をコーティングしてしまうので、仕上がり感の手触りだけはガサガサにならないので、髪のダメージの本当の状態がわかりません。
オーガニックのシャンプーだから大丈夫なのか?
私が使っているシャンプーは オーガニックだから大丈夫でしょう …と思っている人
日本で販売されている、ほとんどのオーガニックシャンプー剤は オーガニック認証を受けてないので、本当の意味では、もはやオーガニックではないのです。
強めの洗浄成分の商品の中に、オーガニック成分を数%ほどシャンプーに混ぜれば、
もうオーガニックシャンプーの出来上がりっていう現実があるのです。
オーガニックに関しても明確な規定もないので、いろんなメーカーがありますが メーカーごとに、ずいぶんと考え方に差があります。
しかも、悲しい事に日本にはオーガニックコスメの認証団体ありませんし、
海外の認証団体の高い基準をクリアするほどのオーガニック製品がないのが現状です。
美容室のアミノ酸シャンプーは口コミのように良いのか?
美容室専用のシャンプーの成分は、基本的に洗浄力が弱めのものが多く、数種類の洗浄力を組み合わせてバランスをとっています。
また、以外にアピールされていませんが、ノンシリコンの商品も多く、非常にマイルドに作られているものが多いのです。
値段は市販のシャンプーが¥1000前後に対して、美容室のシャンプーは¥3000前後するものが多いですね!
シャンプーの質は、必ずしも値段に比例はしませんが、原材料費の違いや、
広告費の違いや以外と値段に影響するのが ボトルの色や形です。
この違いにより価格が決まります。
市販のシャンプーでも、おすすめできる商品は、値段もサロンのシャンプーとあまり変わらないくらいの値段になっています。
食品でも、安心、安全なものはそれだけコストがかかるものですから、髪の毛にも意識を高めて、少しコストは高くなりますが、
とりあえず洗浄成分のマイルドなタイプのシャンプーを使いましょう!
美容師がおすすめ アミノ酸系シャンプーの成分
とりあえず、シャンプー選びに迷うようなら、まずはアミノ酸系やベタイン系の成分が含まれているシャンプーが、洗浄力もマイルドで良いと思います。
ノンシリコンでも、アミノ酸系なら洗い上がりも手触り感も良いですし、トリートメントをしなくても、しっとりするのが特徴なんです。
アミノ酸系のシャンプーは、最近では市販のシャンプーも多く出ているので、気になる商品があれば一度試してみるのも良いと思います。
ただし洗浄力の弱いアミノ酸系シャンプーでも、必ずしもアレルギーが出ないってことはありませんので、お肌が敏感な方は、注意が必要なんです。
アミノ酸系シャンプーでもアレルギーの症状は出る!
髪や頭皮に刺激の弱いアミノ酸系洗浄成分でも、タンパク質アレルギーの方は、アミノ酸系シャンプーを使い続けていると、かゆみがでる方もいます。(使っているシャンプーを皮膚科にもっていくとアレルギー検査してくれます)
これは、アミノ酸が悪いと言ったわけではなく、花粉症と同じアレルギーなので、アレルギーの出ないシャンプーに変更しなければなりません。
内容成分は慎重に選ばないとだめですが、美容師としての経験やケミカル知識から考えると、洗浄成分だけにこだわるのではなく、全体的なバランスが大事だと思います。
アレルギーがでなければ 、まずはアミノ酸系やベタイン系の成分を配合しているシャンプーが良いでしょう!
アミノ酸よりベタイン系の方がより刺激はマイルドになります。
ベタイン系のシャンプーはベビーシャンプーなどに使われている洗浄成分で、比較的、泡立ちが弱いものが多い感じになります。
内容成分を判断するシャンプ解析サイトなんかもあり、参考になると思います。
シャンプー以外にも『トリートメント』選びもまた、難しいですよね …
シャンプー以上にわかりにくく、有名ブランドの商品が多数販売されており、どれが自分に合うか非常に分かり辛いですよね。(基本どの商品を使っても、一応つるつるしますもんね (^_^))
シャンプー以上にメーカーによって成分配合に基準がないので、
美容師の僕たちでも悩むくらいだから、なかなか大変なんです。
美容室と自宅でするトリートメントの大きな違い
美容室のトリートメントと市販のトリートメントの違いは、一言でいうなら持続力なんです!
お風呂で簡単に出来るトリートメントは、シリコン成分の違いが手触り感の大きいな違いになりますね。
製品の内容成分は、その成分が多い順番に入っているので、最初のほうにシリコン系の成分(○○メチコン)がいくつも表示されているトリートメントは、かなりしっかりとシリコンで髪をコーティングするトリートメントになります。
こういうタイプはツルツルとか、しっとりとかは 分かりやすいタイプですが、トリートメントとしての補修力は あまり期待できない商品になっちゃいます。
理由は …
これらの商品は 髪をコーティングしていくので、表面コーティング力が強いと髪に栄養を入れるべき浸透力が弱まってしまうからなんです。
美容室で人気のトリートメントの特徴
それは、市販のトリートメントにはない成分である 加水分解ケラチンなどの分子の大きさに関係しています。
自宅でするトリートメントは、シャンプー後に 1回つけて時間をおいて流しますが、
美容室のトリートメントは、ほとんど3浴式 (3つの薬剤を利用する)タイプが多く、
分子の大きさをトリートメント中に化学反応で変化させて、
トリートメントの成分を髪の外部に流出しないように作られています。
分子とか言ってますが、ぜんぜん難しくなく簡単に説明するとですね!
小さいボールをトリートメントしている間に大きいボールにして、
ダメージの穴から出ないようにすることなんです。
だから、美容室で施術するトリートメントの方が圧倒的に持ちが良いんです。
髪を育てるにはシャンプーの見直しと、頭皮環境を整える!
髪の毛だけではなく、必要以上に刺激の強い洗浄力のシャンプーを、ながい間、使用すると頭皮が油っぽくなって来てしまい、
抜け毛の原因やアレルギーを引き起こすことなっちゃいます。
頭皮の環境を整えるのは、とても重要なことになるので、
シャンプーの見直しや美容室でヘッドスパをしたりして
普段のシャンプーでは取りきれない毛穴につまった脂質を取り除いたりして
髪の毛の育成にたいせつな土台になる頭皮の状態には気をつけましょう!
スカルプシャンプーや育毛剤なども使用するほうが頭皮環境も整うのでおすすめです。
お肌と同じような感覚で頭皮と髪の状態に合わせて
髪のダメージだけを考えるのではなく、
頭皮ケア用の商品もあるので頭皮の状態に合わせて、こまめな見直しをすることが、とても大切です。
シャンプー選びは正しい知識をつけ、自分の優先順位を考えてみる
市販のシャンプーだけではなく、ダメージに特化した美容室のシャンプーもありますし、頭皮環境を改善するシャンプーもあるので、まずはシャンプー選びに何を優先するかを考えてみましょう!
トリートメントも手触りだけではなく知識も理解すると髪質もぐっと良くなります。
また、髪の成長には、食生活やストレスとも関係があるから、ヘアケア商品でけではなく、食生活の見直しや 腸内環境を整えることも髪質改善への近道になります。
確かな情報を知れば、美容室専売商品もAmazonや楽天などネットで賢く購入する事が可能なんです!